技術

MuleSoft 入門 Part2

MuleSoft の提唱する組織モデルについて知る

レザボア・コンサルティングの中西です。
MuleSoft に関する入門記事の第二回目では、MuleSoft の提唱する組織モデルである C4E について紹介します。

MuleSoft の推奨する組織体制

冒頭でも紹介しましたように、MuleSoftは、C4E(Center for Enablement)と呼ばれる組織体制を推奨しています。

海外記事の翻訳ですが、MuleSoft社の公式ブログでも紹介されていますので併せてご参照ください。

MuleSoftブログ:Center for Enablement (C4E) とは何か?

APIを組織内の誰が利用し管理するか

MuleSoftの組織モデルでは、Part1で紹介しましたAPIのレイヤーごとに、組織内の利用者と管理・作成するロールを定めています。

MuleSoft-Layer-Role

  • APIの仕様を策定したら、関係者からフィードバックをもらう
  • フィードバックを素早くAPI仕様に反映し、再度確認してもらう

各役割のユーザは、このサイクルをAPIの利用者と設計者の間で繰り返し、API仕様を定めた後にAPIの実装に移ります。

API が公開された後も、APIの利用者は継続的にフィードバックを行い、開発者はさらにAPIの再利用性を高めていきます。

この、APIの生産と消費を繰り返すことが、MuleSoftの提唱する組織におけるAPIの再利用性の指標の一つとして定義されています。

C4E(Center for Enablement)

C4Eは Federated な Cross Functional チームを指します。

よく似た言葉で、COE(Center Of Excellence) がありますが、これはMuleの専門知識を持って組織への導入を助けるCentralizedなチームを指します。

Muleの世界では再利用をベースにしたAPI-ledを広めていく役割として組織横断チームをC4Eと呼んでいます。

MuleSoft-C4E

C4Eの責務には次のようなものがあります。

  • APIを開発をリードする
  • APIの再利用を促進する
  • 組織内にAPI利用を浸透させる
  • APIを蓄積する
  • C4Eの成功はAPIの再利用度で測られる

つまり、社内のAPIアセットの再利用を浸透させ、開発と運用のサイクルをを促進させる組織体制が C4E の根幹と言えるでしょう。

おわりに

本記事では、MuleSoft の提唱する組織のモデル、C4Eについて紹介しました。

次回は、MuleSoft の提供する iPaaS 製品である 「Anypoint Platform」 について紹介します。

関連記事

TOP